top of page
2003.11.14 柴山教授が京都の嵯峨野高校で集中講義を行いました。
![](https://static.wixstatic.com/media/7252cf_9f45be5ca02d4ab89cc406177950eef3~mv2_d_2272_1704_s_2.jpg/v1/fill/w_600,h_450,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/7252cf_9f45be5ca02d4ab89cc406177950eef3~mv2_d_2272_1704_s_2.jpg)
講義風景。ゲルとは何か?について説明しているところです。
![](https://static.wixstatic.com/media/7252cf_e9a1493d562e4495b6b373e4708c2e9a~mv2_d_2272_1704_s_2.jpg/v1/fill/w_600,h_450,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/7252cf_e9a1493d562e4495b6b373e4708c2e9a~mv2_d_2272_1704_s_2.jpg)
講義終了後の集合写真です。
2003.6.17 Otto Glatter教授が柏に来日
物性研談話会として「Recent Developments in Small-Angle Scattering: Application to Surfactant Systems」という題目でお話して頂きました。柏駅近くにある柴山研ご用達の居酒屋での一コマ(写真左から柴山先生、Glatter先生)。
Glatter先生を囲んでの記念写真。前列左から、柴山、Ira Nasimova(柴山研研究員)、布施(柴山研学生)、Glatter先生、雨宮教授、伊藤教授、後列左から狩野(柴山研研究員)、斉藤さん?、野末氏、長尾博士、岡部(柴山研学生)。
![](https://static.wixstatic.com/media/7252cf_f1c9ec958a284efb8d347b7131bc1cbb~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_450,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/7252cf_f1c9ec958a284efb8d347b7131bc1cbb~mv2.jpg)
2003.6.10 東海での集合写真
東海のJAEA共同利用棟屋上で、中性子科学研究施設メンバーやユーザーとともに集合写真を撮りました。
![](https://static.wixstatic.com/media/7252cf_a5cd53f05d3048a1a1fbf2ed6894fd9c~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_450,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/7252cf_a5cd53f05d3048a1a1fbf2ed6894fd9c~mv2.jpg)
2003.5.Nasimovaさん歓迎会
モスクワ大学物理学科からIrina Nasimovaさんが柴山研研究員として着任しました。
![](https://static.wixstatic.com/media/7252cf_755c5f2017f744cca5913800ce5116e4~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_450,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/7252cf_755c5f2017f744cca5913800ce5116e4~mv2.jpg)
bottom of page