Li Xiang 助教は2021年9月より北海道大学大学院先端生命科学研究院へ異動しました。
卒業生・スタッフ リンク一覧
2000; Tomohisa Norisuye, Kyoto Institute of Technology
則末智久研究室(京都工芸繊維大学)
2000; Takashi Morinaga, National Institute of Technology, Tsuruoka College
森永 隆志研究室(鶴岡工業高等専門学校)
2003; Irina Nasimova, Moscow State University
Physics Department, Moscow State University
2003; Lucille V. Abad, Philippine Nuclear Research Institute
Philippine Nuclear Research Institute
2006; Michihiro Nagao, NIST
Michihiro Nagao, NIST (Neutron-Condensed Matter Science Group)
2009; Noboru Osaka, Okayama Science University
大坂 昇研究室(岡山理科大)高分子物理化学研究室
2009; Shyamal Kundu, Galgotias University
Department of Physics, School of Basic and Applied Sciences
2010; Hitoshi Endo, KEK
遠藤 仁(高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所)
2013; Hanako Asai, Fukui University
浅井 華子(工学系部門 工学領域 繊維先端工学講座)
2013; Makoto Asai, Keio University
浅井 誠 (慶応大学グローバルリサーチインスティテュート)
2014; Kengo Nishi, The University of North Carolina at Chapel Hill
Department of Applied Physical Sciences
2015; Kenta Fujii, Yamaguchi University
藤井健太研究室(山口大)溶液ソフトマター研究室
2017; Ken Morishima, Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science, Kyoto University
守島 健(複合原子力科学研究所)
2017; Shintaro Nakagawa, Institute of Industrial Science, U. Tokyo
中川 慎太郎(東大生産研究所)
2020; Takuma Kureha, Hirosaki University
呉羽拓真研究室(弘前大学理工学部)
2021; Li Xiang, Faculty of Advanced Life Science, Hokkaido University
Xiang Li Group(北海道大学大学院先端生命科学研究院; ソフトマター構造物性学研究室)

ようこそ、柴山研究室へ。柴山研究室では高分子やゲル、ミセルといったソフトマターの研究をしてます。中性子という量子、あるいはフォトン(光) を観測に用いる「目」として使い、ソフトマターの構造はもちろん、力学的性質や流動性、熱的性質、光学的性質などを調べ、新しい材料の設計に役立てています。詳しくは、このホームページにあるさまざまな情報をご覧いただければ幸いです。直接、研究室へのお問い合わせも歓迎いたします。
- NEWS -




Caidric Gupitさんが2nd Glowing Polymer in Kantoを受賞しました。
2019年11月29日
柴山教授がアジアオセアニア中性子散乱会議 (AOCNS2019) にてプレナリースピーチ(本会議講演)をしました。
2019年11月15日
李助教が高分子研究奨励賞を受賞しました。
2019年5月29日
文部科学大臣表彰科学技術賞、高分子学会研究奨励賞の祝賀会を開催しました。@大阪
2019年5月28日
柴山充弘教授が文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました。